▼前回までのお話
世界初の「吟醸みりん」をつくるためにもち米を60%まで精米した話
2021年4月28日午前8時13分
弾丸で杉井酒造にやってきました。
吟醸みりんのもち米を蒸しているところ。
午前8時50分の蒸し上がりを待ちます。
蒸し上がった!
覆っていた布を取り外して、
スコップで蒸し上がったもち米を掘り起こしていきます。
蒸し上がったもち米に麹を振りかけていきます。
こちらが振りかけている山田錦の麹。
振りかけた麹が混ざるように動かして、蒸米を放冷させます。
少しだけ蒸したもち米をもらいました。
餅じゃん。もち米を蒸したら、そりゃ餅だわ。(当たり前)
食べても餅だったわ。(当たり前)
放冷が終わったらタンクに運んでいきます。
放冷が終わった蒸米をタンクに入れます。
みりんは、
・もち米
・米麹
・焼酎
で仕込みます。
蒸した餅米、米麹に米焼酎を入れていきます。
すべてをタンクに入れ終わったら、かき混ぜていきます。
櫂棒(かいぼう)と呼ばれる棒で、タンク内をかき混ぜます。
櫂棒(かいぼう)と呼ばれる棒で、全身を使ってかき混ぜます。
全体を混ぜ終わったら、タンクに入れた全量を計測します。
最後に温度を計測するため、温度計を差し込んで終了。
すべてかき混ぜ終えたら、温度計を挿して初日終了。
▼吟醸みりん「mm mochigome ginjo」の1本販売はコチラ
2022年3月特別酒:吟醸みりん「mm mochigome ginjo」 国内配送料無料
▼新たな味覚体験を毎月/隔月でお届けします!
「まだ世にない日本酒の感動体験」特別酒定期コース(1ヶ月毎/2ヶ月毎)
▼ラジオ:杉井酒造の蔵元 杉井均乃介さんとお話しました